- トップページ
 - エアライン学科ブログ
 - 嬉しいひなまつり♪
 
3月3日はひな祭り
 雛人形を飾り、女の子の幸せと
 健やかな成長を祈るための行事です。
 ひな祭りの起源は![]()
 古代中国にあります。
 『上巳(じょうし・じょうみ)』と呼ばれる3月上旬の日は、
 季節の変わり目で、災いをもたらす邪気が入りやすいと
 言われていたため、水辺で心身を清める風習がありました。
 平安時代に、その風習が日本に伝わり、
 紙で人形を作って体をさすり、自分のけがれを人形に移し
 その人形を川に流すという行事に発展していきました。
 その後、人形作りが発展していき、
 豪華な作りとなった人形を人々は水に流さず飾るようになりました。
 そうして、女の子の健康と幸せを祈り盛大にお祝いするように
 なったそうです。
 ひな祭りという名は、当時子どもたちの間で行われていた人形遊び
 ≪ひいな遊び≫に由来していると言われています♪
 ひな祭りの食べ物
 ちらし寿司寿司
 れんこん(見通しがきく)、えび(長生き)、豆(健康でまめに働ける)
 など縁起のいい具を使用します。
 ちらし寿司を食べる特別な理由はないようですが、色鮮やかな
 食材を使うことから春を感じるのにふさわしいとされ、
 ひな祭りの定番メニューとなりました。
 はまぐり
 はまぐりなどの二枚貝は、2つの貝殻で一つになっています
。
 そこから、将来、素敵な人と結ばれますように![]()
 という願いをこめて食べられるようになりました。
盛り付ける時には、写真(↓)のようにそれぞれに身をのせます。
          
 ひし餅3色の意味は??
 桃・・・魔よけ : 解毒作用のある“クチナシ”で色をつけます。
 白・・・浄化 : “菱の実”を使います。
 緑・・・健康 : 増血効果のある“よもぎ”を使います。
 日本航空グループでは、3月3日のひな祭りに合わせて
 『ひなまつりフライト』を実施するようです。
なんと機長以外はすべて女性社員で準備・運航を行います!
 フライト詳細
 2011年3月3日(木) 羽田発ソウル(金浦)行 JAL091便(8時30分発)